デジカメやパソコンをプロジェクタにつなぐには?(ICTを活用しよう!第2回) |
デジカメやVTR,パソコンなど,さまざまな機器がありますが,これらの機器をプロジェクタなどの提示装置に接続する方法を紹介します。 |
 |
今回は,提示装置として,プロジェクタを例にとって,代表的なケースを説明します。
下の図のように,プロジェクタへの接続方法としては,主に2つの方法があります。(※1 教材提示装置はパソコンにつないで使用するものと,直接プロジェクタ等につなぐものがあります。※2 無線LAN対応のプロジェクタやプロジェクタサーバもありますが,今回は省略します。) |
 |
下の写真は,デジカメとプロジェクタの接続例です。 |
 |
下の写真は接続部分を拡大したものです。デジカメに付属しているビデオケーブルを使って,プロジェクタにつなぎ,デジカメで撮った写真をそのまま提示することができます。 |
 |
(※ビデオデッキ等を接続する場合,「Sビデオ入力端子」(映像用)や「オーディオ入力端子」(音声用)のあるプロジェクタもあります。)
次の写真は,パソコンとプロジェクタの接続例です。 |
 |
下は接続部分を拡大したものです。 RGB信号ケーブルを使って接続します。 |
|