@ | 「ゲーム・インターネット依存とその克服」(香川県教育センター) | |
A | 情報モラル教育の取組例 (文部科学省) | |
B | 「ネット上のいじめ」に関する対応マニュアル・事例集(学校・教員向け)(文部科学省) | |
C | インターネットの利用に関する意識・実態調査報告書 (経済広報センター) | |
D | メディアリテラシー指導員 (さぬきっ子 安全安心ネット指導員) | |
E | スマホ18の約束 (家庭でのルール作り 訳:尾花紀子) | |
F | インターネットによる人権侵害に注意!(内閣府大臣官房政府広報室) ![]() |
|
G | e-ネット安心講座(e-ネットキャラバン)※児童生徒・保護者・教職員向け出前講座 (e-とぴあ・かがわ) ![]() |
|
H | 情報化社会の新たな問題を考えるための教材 (文部科学省) 動画教材 指導手引書 ![]() |
|
I | NISC情報セキュリティ意識啓発動画ポータル(内閣官房情報セキュリティセンター) ![]() |
4.関係法令等 |
2.ネットトラブル相談等の専門機関 |
事例 (pdf形式) |
教材 (docx形式) |
教材 (ppt形式) |
関連用語 | |
@ | SNSや掲示板での誹謗中傷やいじめ | 931KB | 1.1MB | 既読無視、グループ外し、誹謗中傷 |
A | なりすましメールによる嫌がらせ | 197KB | 312KB | なりすましメール、不正アクセス |
B | クレジットカードの無断使用 | 337KB | 382KB | ソーシャルゲーム、課金 |
C | ワンクリック請求などの不当請求 | 201KB | 252KB | ワンクリック、アダルトサイト |
D | 誘い出しによる性的被害や暴力行為 | 237KB | 284KB | ミニメール、出会い系サイト、コミュニティーサイト |
E | 性的画像・動画の流布 | 310KB | 561KB | 画像・性的画像・動画の流布 |
F | 犯行予告 | 242KB | 368KB | 犯行予告、脅迫行為、 自殺予告 |
G | 著作権法等の違反 | 228KB | 319KB | 音楽、ゲームソフト、マジコン、動画 |
H | ネット(ゲーム)依存による健康被害 | 218KB | 314KB | ネット依存、ゲーム依存、オンラインゲーム |
I | 写真や名前等の個人情報の無断掲載 | 188KB | 291KB | 肖像権、名誉毀損、人権侵害 |
7.その他参考になる資料 |
1.子どものネット社会の現状 |
<本事例集作成にあたり参考とした資料> | |
・ | 青少年のインターネット利用環境実態調査(内閣府) |
・ | 国民のための情報セキュリティサイト(総務省) |
・ | インターネットトラブル事例集(総務省) |
・ | スマートフォンを経由した利用者情報の取扱いに関するWG中間取りまとめ(総務省) |
・ | サイバー犯罪の検挙状況等について(警視庁) |
・ | インターネット等の適正な利用に関する指導事例集・活用の手引(東京都教育庁指導部) |
@ | ケータイ・ネットの落とし穴 (児童生徒健全育成等連絡協議会(香川県)) |
A | こどもを守る安全対策は万全ですか? (児童生徒健全育成等連絡協議会(香川県)) |
B | 子どもとスマホ (香川県警察本部、香川県教育委員会) |
C | 実はあぶないネット社会 (香川県教育委員会、香川県警察) |
D | 君にネットを使う資格はあるか? 【児童・保護者向け】 【生徒・保護者向け】 (児童生徒健全育成等連絡協議会(香川県)) |
E | ちょっと待って!ケータイ&スマホ(2013年版)(2014年版)(文部科学省) |
F | お子様が安全に安心してインターネットを利用するために保護者ができること(平成26年1月版)(内閣府等) |
3.フィルタリングサービス |
相談機関 | 相談内容 |
香川県教育センター | ・ネットトラブル相談及び関係機関の紹介 |
香川県警察サイバー犯罪対策室 | ・不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反 ・コンピュータ又は電磁的記録を対象とした犯罪 ・ネットワーク利用犯罪 |
香川県消費生活センター | ・インターネットショッピングにおけるトラブルの相談 |
香川県人権啓発活動ネットワーク協議会 | ・インターネット人権相談窓口 ![]() ![]() |
5.リーフレット |